2018.01.03 Wednesday
2018年もよろしくお願いいたします
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
弊社は本日1月4日より新年の営業を開始いたしております。
現在、年末年始のご注文が混み合っておりました関係で、お問い合わせに対する回答や商品の出荷に遅延が発生いたしておりますことをお詫び申し上げます。
お急ぎのところ大変申し訳ございませんが、少々お待ちくださいますようお願い申し上げます。
2017.04.08 Saturday
法人化のご挨拶
拝啓 時下ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。
さて、この度私どもは4月7日をもって法人化し、「株式会社オールワイアード」といたしましたことをここにご案内申し上げます。
なお、JS PC Audioは製品ブランドとして今後も継続してまいります。
このたびの会社設立を機にさらなる精励を期し、社業発展と皆様方のご要望に誠心誠意お応えできるよう努力致してまいる所存でございます。
何卒従来に増してのご支援、ご愛顧のほどお願い申し上げます。
2017年4月8日
株式会社オールワイアード
代表取締役 神宮 基樹
2015.08.05 Wednesday
退院のご報告
先般の手術後の経過が順調ということで、明日退院することが先ほど決まりました。
営業の再開につきましては、2015年8月下旬を予定しておりますが、オンラインショップは先行して再稼働させる予定です。
今後はご注文いただいた商品を少しでも早くお届けできるよう管理体制や製作工程等を見直し、より魅力的な製品をご提供できますよう努力してまいる所存です。
今後ともJS PC Audioを宜しくお願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日全てのステープルの抜鈎が終わりました。
といいましても、相変わらず頭痛は続いていますので、鎮痛剤を多めにもらって退院する予定です。
振り返ってみると、手術後3日程は全く食欲がなく、寝返りも打ちにくい状況で悪寒、吐き気をただひたすら我慢していました。
たった1週間ちょっとの事ですが、人間の治癒力のすごさを改めて思い知らされました。

これからはリハビリ等も必要なく、体力が戻れば普通の生活が送れるということで安堵しているところです。
私どもの製品をお待ちいただいている方には長らくお待たせしご迷惑をお掛けいたしておりますが、再開まで少々お時間を下さいませ。
2015.07.22 Wednesday
休業前のごあいさつ
お客様各位
平素はひとかたならぬご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
JS PC Audioは明日23日より休業させていただきます。
状況により、再開まで少々お時間をいただいたり、営業の再開が困難になる可能性も考えられます。
万が一の場合がありましても、事務所および契約しております電話等は1年間は契約を存続させるよう手配しております。
製品の保証やアフターサポートなど、可能な限りの準備を進めさせていただいておりますのでご安心くださいませ。
度々の休業でご迷惑をお掛けし、大変恐縮でございますが、何卒ご寛容くださいますようお願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私が今回受ける手術は「前交通動脈瘤 開頭クリッピング術」というものです。
手術を受けた方の9割は無事に退院されるとのことですが、残りの1割は障害(手足の麻痺・嗅覚障害・その他)が起こったり、最悪のケースもあると医者から説明を受けました。
無事に終わればすぐに再開したいところですが、何かしらの異常が起こった場合は再開が難しいケースが考えられます。
お客さまには極力ご迷惑をお掛けせぬよう努めてまいりますが、万が一完全なサポートが出来ない場合はどうぞお許しいただきたく思います。
明日は特注の対応や出荷を済ませて、好きな音楽を聴いたり、家内と食事に行ったりゆっくり過ごしたいと思います。
JS PC Audioとして開業した当時はここまでお客さま方にご支持いただけるとは考えもしませんでした。
いつも申し上げていますように私どもは本当にお客さまに恵まれていると改めて認識する次第です。
再開の折はこれまで以上に精進し、お客様に喜んでいただける製品を作り、家庭を支え、地域に貢献し、一人の人間として成長してゆきたく思います。
万が一の事が起こることはあまり想像したくありませんが、やはり可能性としてある以上、みなさまにはここで改めてお礼申し上げさせていただきたく思います。
お客さま方がいらっしゃったからこそ今の私があります。本当にありがとうございました。
平素はひとかたならぬご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
JS PC Audioは明日23日より休業させていただきます。
状況により、再開まで少々お時間をいただいたり、営業の再開が困難になる可能性も考えられます。
万が一の場合がありましても、事務所および契約しております電話等は1年間は契約を存続させるよう手配しております。
製品の保証やアフターサポートなど、可能な限りの準備を進めさせていただいておりますのでご安心くださいませ。
度々の休業でご迷惑をお掛けし、大変恐縮でございますが、何卒ご寛容くださいますようお願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私が今回受ける手術は「前交通動脈瘤 開頭クリッピング術」というものです。
手術を受けた方の9割は無事に退院されるとのことですが、残りの1割は障害(手足の麻痺・嗅覚障害・その他)が起こったり、最悪のケースもあると医者から説明を受けました。
無事に終わればすぐに再開したいところですが、何かしらの異常が起こった場合は再開が難しいケースが考えられます。
お客さまには極力ご迷惑をお掛けせぬよう努めてまいりますが、万が一完全なサポートが出来ない場合はどうぞお許しいただきたく思います。
明日は特注の対応や出荷を済ませて、好きな音楽を聴いたり、家内と食事に行ったりゆっくり過ごしたいと思います。
JS PC Audioとして開業した当時はここまでお客さま方にご支持いただけるとは考えもしませんでした。
いつも申し上げていますように私どもは本当にお客さまに恵まれていると改めて認識する次第です。
再開の折はこれまで以上に精進し、お客様に喜んでいただける製品を作り、家庭を支え、地域に貢献し、一人の人間として成長してゆきたく思います。
万が一の事が起こることはあまり想像したくありませんが、やはり可能性としてある以上、みなさまにはここで改めてお礼申し上げさせていただきたく思います。
お客さま方がいらっしゃったからこそ今の私があります。本当にありがとうございました。
2015.03.10 Tuesday
ブログ始めました
JS PC Audioはネット販売を開始してもう1か月経ちます。
慌ただしく過ぎていった一か月でしたが、予想を上回る反響をいただき、みなさまには本当に感謝いたしております。
一時は業者さんへの販売も考えたことがあるのですが、直接販売じゃないと得られないものがたくさんあると思うんです。
慌ただしく過ぎていった一か月でしたが、予想を上回る反響をいただき、みなさまには本当に感謝いたしております。
一時は業者さんへの販売も考えたことがあるのですが、直接販売じゃないと得られないものがたくさんあると思うんです。
| 1/1 pages |
- links
-
JS PC Audio Accessories ウェブサイト
JS PC Audio オンラインショップ
JS PC Audio Facebookページ
JS PC Audio ヤフオクブース
JPLAY日本語公式サイト
- JS PC Audio Blogへようこそ
- 日々の業務のことや試作、新製品のご案内から独り言まで色んなことを書いています。
- ad
- Selected Entries
-
- 2018年もよろしくお願いいたします (01/03)
- 法人化のご挨拶 (04/08)
- 退院のご報告 (08/05)
- 休業前のごあいさつ (07/22)
- ブログ始めました (03/10)
- Categories
-
- ごあいさつ (5)
- お知らせ (65)
- 新商品のご案内 (21)
- 試作・試聴 (36)
- 性能検証・比較 (6)
- お客様のレビュー (15)
- 特注・カスタマイズ (46)
- お寄せいただいたご質問について (4)
- 不具合・改善・反省など (2)
- 音作りのヒント・セッティングなど (2)
- メディア掲載情報 (18)
- 納期に関するお知らせ (16)
- おすすめの製品 (2)
- 試聴環境 (3)
- ひとりごと (29)
- その他 (20)
- 月替わりセール (1)
- Archives
-
- April 2018 (2)
- March 2018 (5)
- February 2018 (2)
- January 2018 (10)
- December 2017 (6)
- November 2017 (6)
- October 2017 (6)
- September 2017 (14)
- August 2017 (5)
- July 2017 (6)
- June 2017 (4)
- May 2017 (5)
- April 2017 (5)
- March 2017 (3)
- February 2017 (5)
- January 2017 (2)
- December 2016 (1)
- November 2016 (6)
- October 2016 (5)
- September 2016 (5)
- August 2016 (6)
- July 2016 (6)
- June 2016 (3)
- May 2016 (9)
- April 2016 (8)
- March 2016 (8)
- February 2016 (10)
- January 2016 (6)
- December 2015 (4)
- November 2015 (11)
- October 2015 (10)
- September 2015 (10)
- August 2015 (10)
- July 2015 (17)
- June 2015 (11)
- May 2015 (18)
- April 2015 (15)
- March 2015 (26)
- Search this site.
- Mobile
-