2015.05.29 Friday
高品質ソフトウェア
以前から試してみたいと思っていた「JPLAY」です。

実は最近、JPLAY日本語デスクの方からJS PC Audioの製品類に興味を持っていただけたとのことでご連絡をいただきました。
これがきっかけで試してみることになりましたが、これがとてもいい製品なのです。
私は音質よりも使い勝手でfoober2000を好んで常用していますが、導入はとても簡単で良い結果がでました。
PCを最適な再生環境にコントロールしてくれるソフトウェアなのですが、ぐっと音場が広がって音の粒立ちが良くなり、私たちの製品の効果に近いものを感じます。
今お使いの再生ソフトとの相性の関係やセットアップ等についても相談にのっていただけるとのことですので、是非お試しになられてみてはいかがでしょうか。
製品版は99€と一般的なものより割高感がありますが、バージョンアップ等で追加料金は発生しないとのことです。
JPLAY日本語公式サイト
2015.04.15 Wednesday
コストパフォーマンスに優れたケーブル
色んなお客様とメールや取引連絡、お電話で接する機会があるのはBtoCの最もいいところだと思います。
その中でたまに「JS PC Audioのおすすめのケーブルってどういうもの?」というご質問をお受けすることがあります。
以前はウェブサイトにおすすめの商品が載ったページを作っていましたが、ボリュームの関係で削除してしまったんですよね。
ここ最近のご質問に対して、決まってお答えしているのは下記の商品です。

RCAケーブル:モガミ電線 #2534
これ以上コストパフォーマンスのいいケーブルはないと思っています。
4本の芯線を同じ色で組み合わせて使用します。

スピーカーケーブル:モガミ電線 #2549
何の癖も感じさせない極めてフラットな特性のスピーカーケーブルです。
ハイエンドからローエンドまでバランスよく伝送してくれます。

スピーカーケーブル:カナレ4E6S
モガミ2549よりも若干シャープさを感じさせます。
どなたにでもお勧めできるケーブルです。

ヘッドフォンケーブル:モガミ電線 #2948 MIDIケーブル
これは最近ヘッドフォンに使ってみて、とても良かったケーブルです。
ヘッドフォンのケーブル交換をする場合、クロストークを抑えるためにプラグからドライバーまでの信号経路を分けることをお勧めしています。このケーブルの前はGothamのGAC4/1がお勧めだったのですが、2948の方が細くて交換しやすいですし、取回しもよく、何より安いんですよね。
4本の芯線を同じ色で組み合わせて使用します。

スピーカーケーブル:モガミ電線 #2549
何の癖も感じさせない極めてフラットな特性のスピーカーケーブルです。
ハイエンドからローエンドまでバランスよく伝送してくれます。

スピーカーケーブル:カナレ4E6S
モガミ2549よりも若干シャープさを感じさせます。
どなたにでもお勧めできるケーブルです。

ヘッドフォンケーブル:モガミ電線 #2948 MIDIケーブル
これは最近ヘッドフォンに使ってみて、とても良かったケーブルです。
ヘッドフォンのケーブル交換をする場合、クロストークを抑えるためにプラグからドライバーまでの信号経路を分けることをお勧めしています。このケーブルの前はGothamのGAC4/1がお勧めだったのですが、2948の方が細くて交換しやすいですし、取回しもよく、何より安いんですよね。
| 1/1 pages |
- links
-
JS PC Audio Accessories ウェブサイト
JS PC Audio オンラインショップ
JS PC Audio Facebookページ
JS PC Audio ヤフオクブース
JPLAY日本語公式サイト
- JS PC Audio Blogへようこそ
- 日々の業務のことや試作、新製品のご案内から独り言まで色んなことを書いています。
- ad
- Selected Entries
-
- 高品質ソフトウェア (05/29)
- コストパフォーマンスに優れたケーブル (04/15)
- Categories
-
- ごあいさつ (5)
- お知らせ (65)
- 新商品のご案内 (21)
- 試作・試聴 (36)
- 性能検証・比較 (6)
- お客様のレビュー (15)
- 特注・カスタマイズ (46)
- お寄せいただいたご質問について (4)
- 不具合・改善・反省など (2)
- 音作りのヒント・セッティングなど (2)
- メディア掲載情報 (18)
- 納期に関するお知らせ (16)
- おすすめの製品 (2)
- 試聴環境 (3)
- ひとりごと (29)
- その他 (20)
- 月替わりセール (1)
- Archives
-
- April 2018 (2)
- March 2018 (5)
- February 2018 (2)
- January 2018 (10)
- December 2017 (6)
- November 2017 (6)
- October 2017 (6)
- September 2017 (14)
- August 2017 (5)
- July 2017 (6)
- June 2017 (4)
- May 2017 (5)
- April 2017 (5)
- March 2017 (3)
- February 2017 (5)
- January 2017 (2)
- December 2016 (1)
- November 2016 (6)
- October 2016 (5)
- September 2016 (5)
- August 2016 (6)
- July 2016 (6)
- June 2016 (3)
- May 2016 (9)
- April 2016 (8)
- March 2016 (8)
- February 2016 (10)
- January 2016 (6)
- December 2015 (4)
- November 2015 (11)
- October 2015 (10)
- September 2015 (10)
- August 2015 (10)
- July 2015 (17)
- June 2015 (11)
- May 2015 (18)
- April 2015 (15)
- March 2015 (26)
- Search this site.
- Mobile
-